新年のご挨拶と2019年お役立ち情報のまとめ

新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 2019年より、みなさまへ本格的に「お役立ち情報」として様々なテーマについてご紹介してまいりました。2020年初めの記事はそのまとめと、業界全体につい […]

記事を見る




ビジネス必勝の鉄則!ワークフローで無駄な時間を短縮を

あなたは業務の中で「無駄だな」と思う時間はありませんか?ここをもっとカットできたら効率的に仕事が進められるのにと感じる瞬間は、意外とあるもの。特にどの企業でも、「承認待ち」には無駄な時間がかかってしまいがちです。 働き方改革も進み業務の効率化が求められる中で、旧時代的な時間のかけ方をしていてはライバル企業に差をつけられてしまいます。今回は、そんな「承認待ち」を解決するための方法についてご紹介していきます。

記事を見る

煩雑化しやすいJVの会計処理!素早く的確に処理するコツは?

建設業では団地や超高層ビルの建築など、一つの案件が非常に大型になることが多々あります。その場合一社のみで完遂することは難しいため、複数の建設会社が一つの共同体となって案件をやり遂げることが多々あり、この制度をJV(Joint Venture)といいます。今回はこのJVについてご紹介していきましょう。

記事を見る



基幹システム選びで失敗しないたった一つの方法

基幹システム選びは、その後数年~十数年の会社運営に関わる大変重要な局面です。自社にあったものを選べば日々の業務が効率化してよりよい経営に近づきますし、反対にあっていないものを選んでしまうと仕事が煩雑化して余計なコストがかかってしまいます。

記事を見る



エクセルでの案件管理からはもう卒業。ツールを使って引合管理を適切に処理する

建設企業では、いくつもの案件を同時進行させています。それらをすべてエクセルで管理しているところもまだまだありますが、実はそこにはデメリットがあるんです。引合管理を含む案件管理をエクセルで行うと、どんな落とし穴があるのか?ご紹介していきます。

記事を見る




最新の投稿もチェック!

もう 紙・FAXには戻れない!電子契約から始める業務DX

2025-09-03 21:58

建設企業では、「契約書は紙で交わすもの」「押印がないと効力がない」といった考えがまだ根強いです。そのため、発注書や請負契約書などの書類を紙で作成・印刷し、押印して郵送またはFAXで送るというプロセスが日常的に繰り返されて […]

請求書が月末に山積みはもう終わり!受取請求のDXとは?

2025-08-04 09:45

建設業界の経理部門は月末・月初に忙しくなり、社員の負担が大きくなることが常態化しています。取引先や下請け業者から大量の請求書が届き、すべてを処理するために多くの時間と労力がかかっています。 そこで今回は、請求書業務におけ […]

建設業界の郵便料金値上げと建設DXサービスの新たな展開

2024-08-30 12:20

現在、建設業界において郵便料金値上げが大きな話題となっています。そこで今回は、郵便料金が上がることで、建設業界にどのような影響を与えるのか、どういった対応策を進めるべきか、近年注目されている建設DXはどう役立つのかについ […]

建設DX展示に出展します。(2024/9/11-13 大阪)

2024-08-29 09:16

この度、JAPAN BUILD内の建設DX展に出展させていただくことなりました。 出展社詳細はこちらをご覧ください。(外部サイトとなります) また、展示会の内容についてはこちらのPDFをご覧ください。

建設業界のDXはどう進める?建設業の課題とDXの推進方法について解説

2024-06-19 11:32

建設業界では、人手不足や生産性の低下、安全性の確保など、多くの課題を抱えています。これらを解決する策として注目を集めているのが、DX(デジタルトランスフォーメーション)です。これは、場当たり的な解決ではなく、業界を持続的 […]