FirstContactさんとチャットボットサービスを開発しました

建設業・工事業 工事原価管理システム e2-movE(イー・ツゥー・ムーヴ)

こちらのサイトの右下の恐竜をクリックすると、チャットが立ち上がるのをご存知でしょうか。
三谷商事が展開しているパッケージサービス「e2-movE」について、AIが質問に答えてくれます。チャットボットサービス「FirstContact」さんにご協力いただき開発いたしました。

今回は、FirstContactの青いロボット(以下、ロボ)とe2-movEの公式キャラクター(以下、恐竜)が会話している想定で、今回の取り組みとFirstContactについてご紹介します。

ロボ:今回はFirstContactを導入してくれてありがとう!でも、なんでチャットボットを導入しようと思ったの?

恐竜:Webマーケティングで新しい顧客層に「e2-movE」をアピールしたいと思ったのがきっかけだよ。業務系パッケージ販売は、買ってくれるお客様を見つけるのが、結構難しいんだ。

ロボ:なるほどね~。

恐竜:ゆくゆくは、使ってくれているユーザーのサポートにも導入したいと思ってるよ。よくある質問にAIが代わりに対応したら、スタッフはもっと複雑な問題を抱えているお客さまや、よりよい製品の開発に時間を割けるからねえ。

ロボ:へー、それって「働き方改革」と関係あるかも!

恐竜:どういうことだい?

ロボ:AIは24時間365日対応できるから、夜や休日でも、スタッフが質問に答えなきゃいけない、なんてことはなくなるし。単純作業が減って仕事のやりがいがアップしたりもするよ。

恐竜:おっ、そいつはいいね。

ロボ:他にも、FirstContactだけの強みもいろいろあるけど、紹介してもいい?

恐竜:いいね、やっちゃえ!

ロボ:「FirstContact」なら導入期間が短くて、シナリオ構築と開発が1か月以内で可能なのだよ~!

ロボ:しかも、管理画面が直感的でわかりやすいから、これまでにチャットボットを導入したことが無い初心者でも使いこなしやすい仕様になっていて、安心して使えるよ~。

恐竜:ふふ、これからもよろしく頼むよ。

恐竜:僕らもどんどんIT化を進めて、よりよいサービスを作っていくよ!

e2-movEの詳細が分かる資料を公開しています

e2-movEとは、全国の建設・工事・建材販売業界400社以上の導入実績がある、工事管理・販売管理を支える画期的なシステムです。

「e2-movEについてもっと知りたい!」「とりあえず、e2-movEの概要を確認したい」
そんな方は、こちらより資料のダウンロードください。

e2-movEのオンラインデモ受付中

e2-movEの詳細な説明をご希望される方にはオンラインデモを実施しております。
オンラインデモをご希望の方は、こちらからお申込みください。

最新の投稿もチェック!

そのExcel、毎月誰が直している? 属人化からの脱却で始まる組織改革

2025-10-06 20:39

現場を支えているのは「個人のスキル」? 建設業界の現場で日々行われている事務業務。その中でも、Excelによる台帳管理はいまだに多くの企業で行われています。あなたの企業でも、契約の進捗管理、支払予定の一覧、原価の記録など […]

もう 紙・FAXには戻れない!電子契約から始める業務DX

2025-09-03 21:58

建設企業では、「契約書は紙で交わすもの」「押印がないと効力がない」といった考えがまだ根強いです。そのため、発注書や請負契約書などの書類を紙で作成・印刷し、押印して郵送またはFAXで送るというプロセスが日常的に繰り返されて […]

請求書が月末に山積みはもう終わり!受取請求のDXとは?

2025-08-04 09:45

建設業界の経理部門は月末・月初に忙しくなり、社員の負担が大きくなることが常態化しています。取引先や下請け業者から大量の請求書が届き、すべてを処理するために多くの時間と労力がかかっています。 そこで今回は、請求書業務におけ […]

建設業界の郵便料金値上げと建設DXサービスの新たな展開

2024-08-30 12:20

現在、建設業界において郵便料金値上げが大きな話題となっています。そこで今回は、郵便料金が上がることで、建設業界にどのような影響を与えるのか、どういった対応策を進めるべきか、近年注目されている建設DXはどう役立つのかについ […]

建設DX展示に出展します。(2024/9/11-13 大阪)

2024-08-29 09:16

この度、JAPAN BUILD内の建設DX展に出展させていただくことなりました。 出展社詳細はこちらをご覧ください。(外部サイトとなります) また、展示会の内容についてはこちらのPDFをご覧ください。