イベント・セミナー

生徒と教員が語る、昭和学院のGemini活用最前線 ~ ICT活用15年の実践知が拓く、AIとの新たな協働~

「AIをどう使うか」という議論の一歩先へ。日々肥大化する教員の業務は、AIという強力なパートナーを得て、その「質を落とさずに圧縮」できる時代になりました。AIに任せられる仕事は任せ、私たち教師は、生徒一人ひとりの個性と向き合う対話や、知的好奇心を刺激するような、人間にしかできない本質的な仕事に時間と情熱を注ぐことができるようになりました。本イベントは、AI活用という「手段」の先にある、教育の「真の目的」を皆様と共に探究する場です。

セミナー受付中!

主催・共催

開催日 2025/12/25(木)
開催時間 14:00~16:55(13:30受付開始)
会場 Googleオフィス 受付:Google ロビーレセプション 5F
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3丁目21−3 渋谷ストリーム
MAP
主催 三谷商事株式会社
参加費用 無料

お申込みはこちら

下記お申し込みボタンを押下してお申し込みください。

お申込みはこちらから

セミナーの概要

セミナー内容

14:00 ~
14:05

開会挨拶

三谷商事株式会社

14:05 ~
14:15
セッション0 なぜ 教育にGoogleの生成AI なのか?

(のちほど追記)

グーグル合同会社
飯塚 祐一 氏

14:15 ~
15:05
セッション1 ライトニングトーク 生徒のAI活用探究レポート「先生、こんな使い方、知ってる?」

生徒と教員が、AI活用のリアルを語ります。生徒からは「英検対策のパーソナルコーチ」「文化祭運営の頼れる相談役」「アイデアを形にするウェブアプリ開発」「日常学習の効率化」といったテーマで発表。教員からは「大学受験に向けた文章作成指導での協働」「急な教員不在時にAIと進める授業準備」など、具体的で臨場感あふれる事例をご紹介します。AIが日々の学習と教育の現場にどのような変化をもたらしているのか、その最前線からのレポートです。

昭和学院中学校・高等学校
教員および生徒の皆様

15:05 ~
15:15

休憩

15:15 ~
16:05
セッション2 ハンズオンセッション その仕事、AIに任せてみませんか?〜GASで始める、教師の働き方改革ハンズオン〜

概要:受付名簿の作成や席替えは、本当に先生が時間をかけるべき仕事でしょうか?本セッションでは、AIを優秀な「アシスタント」として活用し、単純作業を自動化するGASウェブアプリ開発を体験します。対話AIに指示を出すだけで「イベント受付システム」や「席替えツール」のコードを生成。AIに任せられる仕事は任せ、先生が本当に向き合うべき生徒との対話など、創造的な活動に時間を使う。そんな未来の働き方を一緒に考え、実現する第一歩を踏み出しましょう。
※「Gemini」「Google NotebookLM」が動作するデバイスをお持ちください。

昭和学院中学校・高等学校
教諭(理科・情報)
榎本 裕介 氏

16:05 ~
16:15

休憩

16:15 ~
16:50
セッション3 パネルディスカッション 徹底討論!生成AIは学校の「当たり前」をどう変えるか?

生成AIの導入は、教育現場に光と影の両側面をもたらします。生徒の思考力は低下するのか?評価のあり方はどう変わるべきか?教員の専門性はどこに求められるのか?本校の生徒・教員のパネリストが、日々の実践から見えてきたリアルな課題や葛藤、そして未来への期待を本音で語り合います。参加者の皆様からの質問も交えながら、これからの学校現場で本当に大切にすべきことは何かを探ります。AI時代における教育の本質に迫る、インタラクティブなセッションです。

昭和学院中学校・高等学校
教員および生徒の皆様

16:50 ~
16:55

閉会挨拶

三谷商事株式会社

17:30 ~

Googleオフィスツアー

自由参加(先着50名)

※スケジュール内容等に関して、予告なく変更が生じる場合がございます。

お問い合わせ

セミナー事務局

部署
情報システム事業部 東京文教営業部
担当
飯高・林
電話番号
03-5949-6226
E-mail
tokyo-edu@mitani-corp.co.jp