 |
名古屋のひつまぶしって、知ってる? |
 |
名古屋でひまつぶしって、何するんですか? |
 |
スペインのイベリコ豚もいいわねえ |
 |
スペインにヘリコブターで行くのが、いいんですか? |
 |
まつたけ君は、絶対グルメじゃないわねっ |
|
 |
この”ためがえ”って、新聞でよく見るけど何のことです? |
 |
ためがえって??それは”かわせ”って読むのよ |
 |
課長、ヤラセって何です? |
 |
為替といっても為替手形、郵便為替、外国為替なんかいろいろあるけど、まつたけ君が言ってるのは外国為替のことだろうな。略して外為(がいため)って呼んだりするんだけど、外国為替というのは日本のお金の円と外国のお金と交換することを言うんだよ |
 |
誰がそんなもの交換するんです?日本で使えないお金となんか |
 |
まつたけ君は日本の中だけで暮らしてるからピンとこないかもしれないね。買い物する時も日本のお金の円しか使わないからな |
 |
でも、まつたけ君がアメリカへ旅行に行ったらどうするの?向こうの国じゃ、日本のお金の円なんて使えないわよ。アメリカのお金はドルだもん |
 |
えーっ、向こうじゃ日本のお金が使えないんですか?それは困ります。それじゃあ、ボクの持ってるお金とアメリカのお金と交換してもらわなくちゃ |
 |
そうだろ。その円とドルと交換することを外国為替と言うんだよ。まつたけ君は今サイフの中にいくら持ってる? |
 |
給料前なんで千円しかありません |
 |
その千円という日本のお金を、ドルいうアメリカのお金に交換するとしたら、何ドルになると思う? |
 |
ンー‥‥千ドルですか? |
 |
ンなわけないでしょ。だって、今日の新聞に1ドル98円て書いてあったわよ |
 |
1ドルが98円て、どういうことです? |
 |
円をドルと交換する時の値段で、アメリカの1ドルが日本の98円で買えるということなんだ。この値段のことを円相場っていうんだよ。まつたけ君の千円でドルを購入すると、千円を98円で割ってだいたい10ドルと交換できるってことだね |
 |
えーっ、千円が10ドルですか、なんか少なくなっちゃった気分ですね |
 |
でも、その円相場っていうのは、誰が決めてるんですか? |
 |
世界中でいつでもいろんな人が円の売り買いをしていて、その時の値段で決まるんだよ。だから、円相場というのは常に動いているものなんだ |
 |
どうして、そんな世界中で売り買いしてる値段がわかっちゃうのかしら? |
 |
それはお金の売り買いをする時は銀行なんかの金融機関を通してやるから、その時の値段をコンピュータに入力すると、インターネットで世界中の金融機関がわかるようになっているんだね |
 |
へーっ、インターネット恐るべしですね |
 |
まつたけ君も、もうカワセのことをタメガエなんて読んじゃダメよ |
 |
でも、為替って漢字をカワセと読むのは至難の技だと思いますが |
|
このページ上に表示される記事内容は三谷商事の見解を反映するものではありません。 |