 |
最近、メタボが話題になってるわね |
 |
ヘーッ、ウツボが話題になってるの? |
 |
メタボリックシンドロームよ、聞いたことぐらいあるでしょ!? |
 |
めちゃボラれてしんどいオーム?何ソレ? |
 |
そんなオームがいたら、お目にかかりたいわ |
|
 |
ひな子、旅費精算書ってどこにあるの? |
 |
課長、旅費精算書って書いてありますけど、精算じゃなくて清算て書き方もありますよね?旅費清算書じゃダメなんですか? |
 |
精算の精の字は”詳しい”という意味があるんだ。だから、精算というのは金額を細かく計算することで、”出張旅費を精算する”というように使うんだ。だけど、清算の清の字は”清める”という意味で、そこから転じて”整理する”という意味になるんだよ。だから、清算の方は借金や人間関係などの後始末をつけることで、”借金を清算する”とか”過去を清算する”とかいうふうに使うね |
 |
ヘーッ、ぜんぜん意味が違うんだ。精算は計算することだけど、清算はキレイにすることなんですね |
 |
ひな子、旅費精算ってどうやって計算するんだっけ? |
 |
旅費規程を見ればいいでしょ。あっ課長、旅費規程の規程も、同じキテイで規定って書き方もありますよね?あれって何か違うんですか? |
 |
規程と規定はぜんぜん別のものだね。規程は複数の規定をまとめた全体をさしているものだし、規定は個々の条文を言うんだね。だから、”旅費規程の第1項の規定によると”みたいな使い方をするんだね。それに動詞として”規定する”とは書くけど、”規程する”とは使わないな。規程は名詞でしか使わないんだ |
 |
キティちゃんは名士にしか仕えないんだって |
 |
キティちゃんはお手伝いさんじゃないでしょ。課長、まつたけ君の出張報告書に”これから拡販したいと想います”って書いてありますけど、これって”想います”じゃなくて”思います”って書くのが正しい気がしますけど |
 |
えーっ、またまたひな子がうるさいこと言い出したの? |
 |
イメージ的な説明になるけど、思うの方は頭でこまごまと考えるような場合に使って、想うの方は心に感じるような場合に使われるね。”恋人を想う”とか”昔を想う”とかね。だから、まつたけ君の意見を表すような場合には、”想います”ではおかしいだろうな |
 |
ホーラ、やっぱり間違いよ |
 |
国語辞書で”おもう”を引くと”思う”しか載ってなくて、”想う”は載ってないんだ。これは常用漢字で決められた読み方じゃないからなんだけどね |
 |
でも、なんかロマンチックな感じのイメージがいいのよね |
 |
でも、なんかイジメチックな漢字のダメージがキツイのよねえ |
 |
ホーラ、旅費精算書と旅費規程と揃えておいてあげたから。ひな子さんはやさしいでしょ |
 |
ハイ、そういうことでいいです |
|
このページ上に表示される記事内容は三谷商事の見解を反映するものではありません。 |