 |
まつたけ君てどこに住んでるの? |
 |
どこで死んでるって、どういうこと? |
 |
まつたけ君のお住まいよ。 |
 |
ボクがオシマイだなんて、ヒドイなあ。 |
 |
賃貸なんでしょ? |
 |
ボクを変態だと決めつけるのはやめてください。 |
|
 |
ここんとこ携帯電話の各メーカーはしのぎを削る激戦だな。 |
 |
エノキを削る激戦っておかしくありません? |
 |
課長はエノキじゃなくてシノギって言ったのよ。 |
 |
しのぎを削るってどういう意味なんです? |
 |
激しく争うことをいうんだよ。 |
 |
シノギって、どういう木なんです?よっぽど削りにくい木なんでしょうね? |
 |
しのぎというのは木じゃない。鎬と書いて刀の部分のことなんだ。 |
 |
部分て、どの部分です? |
 |
包丁の刃の側面は平面だけど、刀の刃の側面はちょっと山になってるんだ。切っ先から続く盛り上がった稜線の部分を鎬と呼ぶんだけどね。 |
 |
でも、いくらなんでも刀は削れないでしょう。 |
 |
昔の侍が戦う時にお互いの刀と刀がぶつかりあって、この膨らんだ部分の鎬(しのぎ)がこすれて削れてしまうほど激しく打ち合う様子から来てることばなんだ。 |
 |
そりゃ確かに激しい戦いですねえ。 |
 |
そう言えば、つばぜりあいってことばもありますよね。 |
 |
ツバかけあいって何のこと? |
 |
おっ、ひな子はよく知ってるな。つばぜりあいも激しくせり合う様子を表していることばだね。 |
 |
ツバって何なんです? |
 |
鍔と書いてこれも刀の部分なんだよ。刀の刃の部分と手で握る部分の間に丸い板がはめてあるだろ、あれを鍔というんだ。 |
 |
どうしてつばぜりあいが激しくせり合うという意味になるんです? |
 |
剣道の試合で見たことないかな、互いに打ち込んだ刀を鍔(つば)で受け止めたまま押し合ってることがあるだろ、あれがホントの鍔迫り合いなんだ。 |
 |
まつたけ君も剣道でも始めたらいいんじゃない?竹刀(しない)でも握れば少しはビシッとするかもよ。 |
 |
シナイって何です? |
 |
えっ、シナイも知らないの?剣道で使う刀のことじゃない。 |
 |
剣道は竹刀、ボクも剣道はシナイってかあ。 |
 |
やっぱり、しないのよね。 |
|
このページ上に表示される記事内容は三谷商事の見解を反映するものではありません。 |