 |
まつたけ君聞いてる?あそこの会社ってつぶれるってウワサよ。 |
 |
だから、ボクもうあそこへは行ってないんだ。 |
 |
ヘーッ、まつたけ君にしては珍しく素早い行動ねえ。 |
 |
本店ビルは古くて危なそうだから、今は新しいビルの新宿支店と取引してるもん。 |
 |
それって意味ないと思うけど…… |
|
 |
課長、会議もすっかり煮詰まった感じですね。 |
 |
まつたけ君、この会議はまったく煮詰まっちゃいないんだよ。 |
 |
でも、ぜんぜんいい意見でてこないし… |
 |
まつたけ君は八方ふさがりの状態になることを煮詰まると言ってるようだけどそれを言うなら行き詰まるだよ。煮詰まるというのは議論や考えなどが出つくして結論が出る状態になることをいうんだ。 |
 |
えーっ、ショックう、私もまつたけ君レベルだわ。 |
 |
ちょっとまつたけ君、もう一度会議資料のさわりの部分だけ読んでくれ。 |
 |
本日、みなさんにここに集まっていただきましたのは…… |
 |
最初から読まなくていいから、さわりの部分だけでいいんだ。 |
 |
えっ、課長、さわりの部分て最初の部分て意味ですよね? |
 |
違う。さわりというのは、もともと義太夫節の中で一番の聞かせどころのことで、その話や歌の中でもっとも感動的で印象深いところのことをいうんだ。だから歌のさわりの部分というのも歌い出しのところじゃなくてサビの部分を言うんだよ。 |
 |
この資料の感動的で印象深いところなんてわかりません。 |
 |
だから、3枚目の一番大事なことが書いてあるところを読めばいいのよ。 |
 |
今日の課長ったら、会議がうまく行かないもんだから、さっきから憮然としてるよね、怒ってるのわかるもの。 |
 |
マッタケ!聞こえたぞ。オレは怒ってはいるが憮然とはしていない。 |
 |
エッ?でもなんか腹立ててるって感じですよ。 |
 |
憮然とした態度っていうのは怒ってることをいうんじゃないんだ。失望してぼんやりしてる様子のことをいうんだ。 |
 |
課長もそろそろ怒り身頭に達してきてますよねえ。頭に来てるってカンジい。 |
 |
アッそれを言うなら怒り心頭に発すると言うのよ。しんとうっていうのは心の頭と書いて心の中って意味なんだから。 |
 |
ひな子の言う通りだ。心頭滅却すれば火もまた涼しとか言うだろ。 |
 |
課長、そろそろこのプロジェクトの撤退も潮時なんじゃないんですか? |
 |
潮時というのは事を始めるためにちょうどよい時期、つまりチャンスという意味なんだぞ、どうして今が潮時なんだあ? |
 |
コリャもう何もしゃべんない方がいいみたい。 |
 |
私も退散してコーヒーでもいれてこよーっと。 |
|
このページ上に表示される記事内容は三谷商事の見解を反映するものではありません。 |