情報誌・レポート
まつたけ君
Vol.30 やぶさかでないって何?
(松竹君、お客様からの電話に出て) |
|
| 江木は本日機嫌を悪くして早退させていただいてますが…… | |
| 課長は機嫌じゃなくて、気分が悪くなったんでしょ。 | |
| 江木は本日気分が悪いと言って帰りましたが…… | |
| モオゥ、まつたけ君は電話に出ないで! | |
| 課長、田中商店の社長に共同募金に協力して下さいってお願いしたら、協力するのはやぶさかじゃないがって言われてしまったんですけど…… | |
| それがどうしたんだ? | |
| イヤー意味わからなくて、とりあえずわかりましたって帰ってきたんですけど、アレッて社長から断られたんですよね。 | |
| エーッそうじゃないでしょ、やぶさかじゃないってことは協力してくれるってことじゃないの? | |
| そうだよ、田中社長は共同募金に協力してくださると仰ってくれてるんだ。 | |
| でも私の感じだとそんなに協力したいわけじゃないけど、どうしてもと言うなら協力しないでもないよって意味で使われてるような気がするんですけど、そういう意味なんですか? | |
| ンー、やぶさかでないの本来の意味は喜んでします、快くしますということだから、イヤイヤだとか仕方がなくするという意味ではないんだ。 | |
| じゃあその通り喜んで協力しますって言ってくれたらいいのに。 | |
| ところがそこがことばの難しいとこでね。積極的に協力したい場合は喜んで協力しますということばが出てくるんだろうけど、実際はやはり心情的にちょっと困るけどイヤとも言えないしって時にやぶさかでないが使われるんだろうね。 | |
| そうそう、やぶさかじゃないが、しかし~ってよく言いますよね。してもいいけど、ちょっと条件つきいみたいな。 | |
| たとえば善処しますとか努力しますとかいうことばも、実際はあまり積極的にやらない時に使われることが多いよね。ホントにやる人は何をするのか具体的に言うからな。やはりことばの意味と使う人の心情にギャップがあるってことだ。 | |
| ワーッ、なんかスッゴイ大人の世界ってカンジ。 | |
| まあそこんところの心情をくみ取って、やぶさかでないと言われた時にはご面倒おかけしますがよろしくお願いしますと丁重にお願いするのが大人の対応ってところかな。 | |
| ところでまつたけ君、来週の行動予定表まだ出てないわよ。 | |
| 行動予定表出すのはやぶさかじゃないけど、まだ何も決まっていなくて…… | |
| バカモン、早く予定を立ててすぐに提出しろオ! | |
| エーッやだな課長、ちゃんと大人の対応して下さいよ。 | |
| このページ上に表示される記事内容は三谷商事の見解を反映するものではありません。 | |

