|  | 私は赤の方がいいわ | 
|  | ボクは白がいいなあ、ひな子はボクと360度意見違うもんなあ | 
|  | それを言うなら180度でしょ | 
|  | 360度だと元に戻って同じ意見になってしまうぞ | 
|  | えーっ、数字大きい方がもっと違うって感じですけど | 
|  | 
|  | まつたけ君が自分のお金5,000円と友達から借りた5,000円と持ってパチンコに行ったとするよね。1日中がんばって帰りに換金したら20,000円になった。だけどお昼に1,000円の昼食とってタバコに500円使ったとしたら、結局まつたけ君は今日いくら儲けたことになると思う? | 
|  | えーっ、10,000円増えたけど1,500円は使っちゃったから8,500円の儲けかな | 
|  | 1,500円使っても10,000円増えたんだから、本当は11,500円の儲けじゃないの | 
|  | ちょっと商売に当てはめて考えてみようか。この会社は資本金5,000円と借入金5,000円で商売を始めたってことだよね。はじめに合わせて10,000円の現金資産を持ってたわけだ | 
|  | それはわかります | 
|  | 昼食とタバコに1,500円の経費を使っているから、パチンコ玉の購入つまり仕入に当てられた費用は残りの8,500円になるよな | 
|  | んー、そういうことになりますかねえ | 
|  | 最後に換金したら20,000円になったということは、会社で言えば20,000円の現金売上があったということになる。そうすると利益はどうなるかな? | 
|  | 20,000円の売上から8,500円の仕入と1,500円の経費を引くから10,000円ていうことですか? | 
|  | そういうこと、まつたけ君のパチンコの儲けは10,000円てわけだ | 
|  | えーっ、2人とも不正解ってわけね | 
|  | いくら儲かったかを考える時には、いくら入ってきたとか、いくら使ったとかいうことより、店に入る時に10,000円持っていた人が帰る時には20,000円になっていたわけだから、儲けは増加分の10,000円と単純に考えればいいんだよ | 
|  | なーんだ、簡単な問題だったんですね | 
|  | これは会社の利益も同じことが言えるんだ。目標達成するためには売上や経費の管理も大事なことだけど、商売で重要なことは元手をどれだけ増やしたかという見方なんだよ。つまり資本金を増加させることだね | 
|  | まつたけ君は20,000円の売上で10,000円の利益を出したとも言えるけど、10,000円の元手を20,000円に増やしたとも言えるってわけね | 
|  | 江木課長の講義も終わったことだし、今日はこのへんで帰ることにしてパチンコに行ってきまーす | 
|  | まつたけ君、絶対、元手減らしてくるわね | 
|  | 
| このページ上に表示される記事内容は三谷商事の見解を反映するものではありません。 |